愛染明王、仏像 

仏像とは、仏様の姿を見えるようにする目的で作られた像です。仏像の種類は多様で姿やご利益も異なります。仏像の中でも愛染明王(あいぜんみょうおう)は恋愛成就や結婚祈願にご利益がある仏様として知られています。
愛染明王のエピソード、仏像の特徴、ご利益を順に理解していきましょう。

愛染明王のエピソード

明王とは
仏像を簡単に分類すると、如来、菩薩、明王、天の4種類があります。それぞれに得意分野があり、皆で協力することで人々を悟りに導こうとしています。
如来や菩薩は優しく教え導く仏です。しかし、煩悩をたくさん持つよな人では優しい教えは耳に届きません。明王はそのような人々に対して怒りの形相で激しく説き伏せるのです。そして正しい道へ誘導します。
明王は常に怒った表情をしていますが、人々を救いたいという優しさから来る怒りなのです。
明王は大日如来の化身
仏教は時代とともに変化してきました。初期の仏教は釈迦の教えを忠実に守り出家や修行をした限られた人しか悟りに至れないとされました。
時代が進むと様々な解釈が生まれ、7世紀ごろ密教が生まれました。初期の仏教より煩悩に寛容な密教では大日如来や明王が信仰されます。
明王は密教で生まれた仏像で大日如来の化身とされています。煩悩を多く持つため大日如来の教えが届かない人々を明王は救います。忿怒の形相と炎で煩悩を吹き飛ばしてしまうのです。
煩悩即菩提
愛染明王を語るうえで欠かせないキーワードに煩悩即菩提(ぼんのうそくぼだい)があります。前述のとおり、明王は新しい考えの密教で信仰される仏です。
初期の仏教では愛欲や性欲を考えるな、無視しろという教えでしたが、密教では愛欲や性欲に対するエネルギーを利用して悟りに至ろうという教えになりました。
愛染明王は愛欲と言う煩悩に向かうエネルギーを悟りに向かうエネルギーに変える力を持つとされます。
結局、初期仏教も密教もゴールは悟りの境地です。そこに至るまでのプロセスが異なるのです。つまり、愛染明王は単なる出会いや恋愛成就の仏様ではなく、悟りに至ることをサポートする仏様なのです。
ただし、時代が進むにつれて人々の認識は変化するものです。現在では愛染明王と言えば恋愛成就と広く知られるようになりました。

愛染明王像の見方

明王の特徴
・忿怒の形相
不動明王をはじめとする明王の表情は怒っています。これを忿怒(ふんぬ)の形相と言います。如来や菩薩による優しい教えでは通用しない人々を正しく導くためにこのような表情をしています。
愛染明王の特徴
・赤い体
・光背
・逆立つ髪の毛
・3つの眼
・6本の腕
・弓を持つ
・蓮華座に座る
愛染明王の体は太陽のように赤く塗られています。その背後には日輪形光背(にちりんぎょうこうはい)という太陽を表す光背を背負っています。
人々を救いたいという気持ちから沸き起こる怒りを表すために、髪の毛は逆立ち表情も起こっています。愛染明王の眉間には第三が開いている特徴もあります。
多くの愛染明王像は腕を6本持ち、それぞれに持物を持っています。これらの道具を使って人々を救い、正しい道へ導くとされます。
左第二の手に天弓(てんきゅう)と言う弓を持ち、人々に正しい道を教えるための道具だとされています。天弓愛染明王と言う別名の由来にもなりました。左第三の手には何も持っていません。祈る人々の思いに応じて何を持つか変化するためです。
立っている愛染明王像は無く、蓮華に座った状態の像が作られてきました。泥から綺麗な花を咲かせる蓮華は、煩悩の世界から悟りの世界に行くことを象徴しています。

愛染明王のご利益

基本的に仏教は欲望や煩悩を払って悟りに至るという目標があります。そのため、出会いや夫婦円満のご利益を期待できる仏様は存在しません。
唯一、愛染明王だけが愛欲は悟りにつながるということを教えてくれるのです。そのため、良縁成就、結婚成就、夫婦円満などのご利益を持つとされます。
その他に、お産の苦しみを軽減させ、生まれてきた子供が不幸にならないようにするご利益や、子孫繁栄と言ったご利益もあります。