仏像とは、抽象的で難しい仏教の真理を具体的でわかりやすい形で表現したものです。様々な仏典が存在するため登場する仏像の種類も多岐にわたります。仏像の中でも弁財天(べんざいてん)は七福神で唯一の女神であることでも有名です。 […]
「2016年」の記事一覧
毘沙門天:仏像の見方、ご利益
仏教の信仰対象である仏様の姿を現したものが仏像であり、様々な種類の仏像が作られてきました。服装や表情など仏像によって異なります。それぞれに意味が込められ、得られるご利益も異なります。仏像の中でも毘沙門天(びしゃもんてん) […]
烏枢沙摩明王:仏像の見方、ご利益
仏像とは、経典や言い伝えに登場する仏様を可視化したもので、人々がリアルに仏様を感じることができるようにという目的で作られます。仏像には様々な種類があり、姿やご利益も異なります。 仏像の中でも烏枢沙摩明王(うすさまみょうお […]
四国霊場 第64番札所 前神寺:石鎚山の神をまつる寺
基本情報 名称 石鎚山 金色院 前神寺 名称(読み) いしづちさん こんじきいん まえがみじ 本尊 阿弥陀如来 駐車場 あり 宿坊 なし 64番 前神寺は西日本最高峰の石鎚山の麓にあります。弘法大師は石鎚山に登って求聞持 […]
47番札所 八坂寺:テーマは極楽、阿弥陀如来は秘仏
基本情報 名称 熊野山 妙見院 八坂寺 名称(読み) くまのざん みょうけんいん やさかじ 本尊 阿弥陀如来 駐車場 あり 宿坊 なし 47番 八坂寺は愛媛県松山市に位置し、付近に「とべ動物園」があります。自動車で訪れる […]
四国霊場 第54番札所 延命寺:大晦日の除夜の鐘
お遍路で参拝する八十八ヶ所霊場の歴史や見所を解説します。
四国霊場 第46番札所 浄瑠璃寺:衛門三郎のふるさと
お遍路で参拝する八十八ヶ所霊場の歴史や見所を解説します。
阿波5ヶ所参り:徳島で日帰りお遍路プラン
四国八十八ヶ所は総距離1200kmを超える過酷な旅であるため、全ての札所を巡るには相当なコストが必要となります。1度も中断せずに88ヶ所を巡ることは「通し打ち」と呼ばれ、これを達成できる人は限られています。 しかし、何度 […]
四国霊場 第44番札所 大寶寺:脳や頭の病気にご利益あり
基本情報 名称 菅生山 大覚院 大寶寺 名称(読み) すごうざん だいかくいん だいほうじ 本尊 十一面観音菩薩 駐車場 あり(無料) 宿坊 あり 43番 明石寺から80kmもの距離があり、四国八十八ヶ所の中で3番目に長 […]
浄土真宗のやさしい解説
誕生の歴史 鎌倉時代に大きく進展した日本仏教に、主要な3つの宗派があります。ひとつは念仏の浄土教、ひとつは日蓮の仏教、ひとつは禅の仏教です。ここでは浄土教の一つの宗派である浄土真宗について解説します。 浄土教は平安時代に […]