基本情報

名称

我拝師山 求聞持院 出釈迦寺

名称(読み)

がはいしざん ぐもんじいん しゅっしゃかじ

本尊

釈迦如来

駐車場

あり(無料)

宿坊

なし

弘法大師生誕の地として知られる香川県善通寺市にある73番 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)は我拝師山のふもとにある札所です。
この地には幼い弘法大師にまつわる伝説が残ります。寺名にもあるように、仏教の開祖である釈迦が現れ、山から飛び降りた弘法大師を受け止めたのです。なぜ、弘法大師は山から飛び降りたのでしょう。
出釈迦寺の見どころ
・奥之院
・奥之院遥拝所
出釈迦寺の背後にそびえる我拝師山(がはいしざん)の頂上には奥之院・捨身ヶ嶽禅定(しゃしんがだけぜんじょう)があり、番外霊場としても指定されています。
弘法大師が7歳の時、仏門に入ることを決めました。その決意を成就させるために標高481mの山頂から断崖絶壁を飛び降りたとされます。
大師は崖の上で「私は仏門に入り、人々を救いたい。もし願いが叶うなら命を助けよ、叶わないなら死んでしまおう」といって身を投げました。すると、お釈迦様と天女が現れ、大師の命を助けました。
大師が身を投げたポイントには出釈迦寺の境内から約2kmの険しい山道を登ると行くことができます。頂上からは瀬戸内海や遠くの島々を眺めることができます。
しかし、このような難所を登れない人のために、遥拝所(ようはいしょ)が用意されています。納経所の奥にある遥拝所で「南無大師遍照金剛」を唱えると、山頂に参拝するのと同じご利益が得られるとされます。
また、奥の院の御朱印は出釈迦寺の納経所で受け付けてくれます。
奥之院とは
奥之院(おくのいん)とは寺の本堂より奥の方や、行くことが困難な場所にあって、仏様や弘法大師などの霊を安置する所です。
奥之院まで訪れる参拝者は少ないですが、そこに寺院発祥のエピソードがあったり、聖域としてまつられていたりするケースが多く、境内より強いパワースポットであると言えます。
特に高野山の奥之院が有名で、弘法大師が地下で瞑想を続けていると信じる人もいます。
本尊
本尊は寺の中心的な仏様で本堂に祀られています。出釈迦寺では釈迦如来が本尊として祀られています。
アクセス