日本人であれば神社や寺に行くとお願い事をする人が多くいます。初詣でもお賽銭をして神様仏様のご利益を授かろうとします。

お遍路でも同じように、お遍路さんはすべての札所において本堂と大師堂の前で合掌をします。つまり、寺の本尊である仏様と四国八十八ヶ所の開祖である弘法大師・空海を参拝していることになります。
熱心に読経をしたり賽銭をしたりする人もいます。彼らは本当にご利益を授かれるのでしょうか?

また、祀られている本尊の種類や寺の由緒によってご利益は異なります。例えば、健康祈願には薬師如来、安産祈願には○○寺と評判になっているはずです。

しかし、これらの願いが実現することは滅多にありません。合格祈願は毎日するけれど勉強には全く手を付けない受験生は志望校に合格できる可能性を考えると分かりやすいでしょう。自分の欲求を実現したい場合はその目標に対して自ら努力することが最も近道となります。

ご利益が無いことがご利益

しかし、考え方を少し変えるだけで全く異なる発想ができます。私がお遍路をしている時に出会った高齢のお遍路さんは「歩いて15回以上四国遍路をしたけれど、ご利益は一切ありません。」と話しました。

しかし、そのお遍路さんは次のように続けました。「何も問題が起きずに趣味であるお遍路を続けられていることが最大のご利益です。」

やはり、どれだけ熱心にお遍路をしても願い事は簡単に実現することはあり得ないのです。例えば宝くじに当たったり、受験に合格したり…。

しかし、視点を変えることで幸せを感じることができます。健康でつつがなく生きていることが何よりの幸せだということをお遍路さんは悟っていたのです。お遍路をしていると、欲望や煩悩を捨てた先に幸せがあることに気づかされます。

欲望を捨てると見えてくる幸せ

人間はついつい欲望が現れる動物です。自分の思い通りにしたいという欲求が強いため、願いが実現しない時はイライラしたり悲しんだりします。恋人にフラれたり、身近な人が亡くなったりするケースがあります。

残念ながら、自分以外の世界をコントロールすることはできません。これは仕方のない事です。そこに固執するのではなく、視点を変えると願い事が叶わなくても幸せだと実感できるようになります。