当サイト(お遍路で生まれ変わる~歩き遍路の世界~)は読者の皆様からお遍路体験記を募集し、ネット上に公開する取り組みを行っています
お遍路体験談の募集を行う理由は、ネットでお遍路について調べる人に対して、具体的な一次情報を提供するためには、生の体験談が必要だからです。一人の意見だけでなく様々な人の目から見た「お遍路」を知ってほしいのです。
記事の内容は旅の感想だけでなく、お遍路で悟ったこと、お遍路に関する知識や情報などでも構いません。多面的にお遍路をとらえて情報発信することが目的です
この取り組みに共感し、自身のお遍路に関する情報を提供したい場合、次の手順に従ってご応募ください。

①体験談応募フォームへ進む
②プロフィールの登録
③返信されるメールの指示に従って記事を投稿
④管理人による監査、編集
⑤サイトに掲載

 

なお、ご応募される方は以下の内容をよくお読みください。

<目次>
・お遍路の情報源
・ネットでできるお接待
・世界へお遍路を発信
・ネットの手軽さ
・特典
・Q&A
・皆様へ質問

お遍路の情報源

生の情報は不足している
実際にお遍路に行った人でないと分からないことがあります。その理由は、お遍路は単なる観光地ではなく、日本文化や宗教を肌で感じることができる場であり、精神面に大きく影響を及ぼすからです。
お遍路さんの中には「オンコロ コロセンダリマトウギ ソワカ」と薬師如来の真言を暗記されている方が多くいます。独特の音韻を声に出すと耳に残り、暗唱できるようになるのです。また、お経のリズムや山の緑が心地よく感じられてきます。
このように、お遍路は景色を見るだけでなく、目に見えない部分や心で感じるポイントが多くあるのです。本当のお遍路の良さを知るには、実際にお遍路に行った人の話を聞かなければなりません。写真だけでは全く伝わらないのです。
しかし、お遍路経験者による生の情報は圧倒的に不足しています。実は、世に出ているお遍路情報は旅行会社の戦略による宣伝が多いのです。
次のようなキャッチコピーはツアー集客を意識したもので、お遍路の情緒を伝えるものではありません。
・うるう年は逆打ちで御利益が3倍になる
・開創1200周年
そこで、お遍路経験者の生の体験談を募集することになりました。
ネットに公開する意味
徒歩、車などお遍路の手段を問わず、四国八十八ヶ所を全て巡拝するには、多くの費用と時間を必要とします。その対価として得るものは多くあります。やはり自然淘汰に屈することなく1200年の歴史を有するだけの事はあります。
大きな投資をして得られた情報を独り占めすることはもったいない事です。あなたの体験をネットに公開することで、生きる上でのヒントになるという人が現れるかもしれないのです。お遍路はメンタルに大きく影響するからです。
当サイトは月間1万5000pv(2016年7月)を超え、あなたがお遍路で学んだ事、気づいた事を多くの人と共有することができるのです。
私が歩き遍路をしたきっかけも、ネットに公開された歩き遍路体験記でした。八十八ヶ所について知っていましたが、歩き遍路経験者の体験談で四国に対する魅力が急上昇したのです。
ネットに公開することは、若者へのアプローチにもつながります。お遍路をする人は年配の方が多く、若者はほとんどいません。
ネット利用者は若者が中心であり、そこに魅力的なお遍路体験記をアップすることで若者と協力でき、文化の継承や地方創生などにつながるのではないかと考えています。

ネットでできるお接待

 

四国に住む人はお遍路さんを応援するためにお接待をします。お接待では無償で食べ物や飲み物を差し出し、お遍路さんの無事を祈ります。
しかし残念なことに、お遍路さんはお接待のお返しをすることができません。自分の事で精一杯になっているため、一方的にお接待を受け取り感謝の気持ちを伝えることしかできないのです。
ギブ・アンド・ギブを繰り返されると誰でも申し訳ない気持ちになってしまい、恩返しがしたくなってしまいますが、旅から帰ったあと、何もできずにモヤモヤした気持ちを抱えてしまいます。
そこで、ネットにお遍路に関する知識を公開することで四国やお遍路の知名度を上げ、四国を活性化でき、四国に恩返しができるのです。
同時に、これからお遍路をしようと考えている人にとって、旅の計画を立てる際のヒントにもなります。つまり、お接待を循環させようという狙いがあります。

世界へお遍路を発信

現在、「四国八十八ヶ所霊場と遍路道」は世界遺産登録を目指しています。世界遺産に登録されると、後世に伝えるべき遺産として世界的に認められることになります。
ここで、前例に目を向けてみましょう。スペインにある世界遺産でサンティアゴ巡礼と言うものがあります。キリスト教のお遍路のようなもので世界遺産に登録されてから巡礼者は急激に増加しています。
四国遍路も世界遺産に登録されると巡礼者の数は急増することが予想できます。日本だけでなく世界中から四国に観光客が訪れるようになるでしょう。
そうなったとき、お遍路経験者の生の声が重要な情報源となります。また、当サイト全てを英語などの言語に翻訳することも考えているので、あなたのお遍路の経験を全世界に発信することができます。

ネットの手軽さ

お遍路体験を人々に伝える方法として本を出版することを考えるかもしれません。実際に趣味としてお遍路体験記を自費出版する方もいます。
しかし、自費出版では300部を売り上げるために50万~100万程度必要となります。つまり、時間と労力をかけ作ったお遍路体験記が誰にも読まれずに終了してしまう可能性もあるのです。
一方、ネットで公開すれば0秒で世界中の人から閲覧されるのでハードルは低いです。お手軽とは言え、多くの人の経験や考えを蓄積しデータベース化できれば、そこにお遍路の奥深さを発見できるでしょう。

特典

当サイトに共感し、お遍路体験談を投稿なさったユーザー様には特典として宣伝スペースをご用意しました。ご自身で書かれた記事の下部に400文字以内の自由記入欄を設けます。
1記事につき1スペースの自由記入欄です。記事を書けば書くほど他のユーザーにアピールすることができます。
具体的な利用方法として、公認先達さんが主催するツアーの紹介、お寺や民宿の紹介、個人のfacebookの紹介などがあります。
現状では、あなたの活動をお遍路さんに直接アプローチすることは難しいです。当サイトを通して集客のお手伝いになればと思っております。
四国八十八ヶ所霊場は知名度は高くても、実際に行ってみるという人は少ないです。特に歩き遍路や若者はほとんどいません。当サイトは歩き遍路に特化した情報サイトなので徒歩で巡るお遍路さんにアプローチしたい場合はお役に立てると思います。

Q&A

作文が下手だが大丈夫か
全く問題ありません。読みにくい場合は、管理者が編集を加えますが語尾や接続詞を直す程度です。作者様の気持ちが伝わるよう努力いたします。
超大作を応募してもよいか?
全く問題ありません。例えば、40日間のお遍路体験記を1日ずつ40記事作成することも可能です。
1記事の文字数は?
1記事1000文字程度でお願いします。(最低600文字)
文章・写真の著作権は?
当サイトが所有することになります。著作権を譲れない場合はご自身の媒体で情報発信をお願いします。
宣伝スペースの禁止事項は
お遍路と無関係のサイト(エロサイト、詐欺サイト、etc.)へのリンクや特定の宗教団体への勧誘など不適切と判断される内容は掲載できません。
その他、分からないことがあれば以下のフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせ 

皆様へ質問

・なぜ、何度もお遍路に行くのか?
・なぜ、歩いてお遍路をするのか?
・なぜ、お遍路を決意したのか?
・お遍路をして変化したことはあるか?
・お遍路の良い所は?
・お遍路の悪い所は?
・お坊さんはお遍路をするのか?
・四国のお寺事情
・死に関して思う事
など
このような疑問に対して答えをお持ちの方は是非、記事作成をお願いします。一般人にはできない経験を積んだ方の思考を共有できたら嬉しく思います。