仏像は仏教の信仰対象である仏の姿を見える化したものです。仏像には多様な種類があり表情や服装などが異なります。もちろん、含まれている意味やご利益も異なります。仏像の中でも如意輪観音菩薩(にょいりんかんのんぼさつ)があります。
○○観音と名の付く仏様は正式には観音菩薩を指し、如意輪観音菩薩もその一種です。観音菩薩は人や生物の(声)を察し、救ってくれるとされています。
如意輪観音菩薩のエピソード、仏像の特徴、ご利益を順に確認していきましょう。

如意輪観音菩薩のエピソード

観音菩薩は変化する
○○観音と名の付く仏様はたくさんあります。たとえば、千手観音、聖観音、馬頭観音が代表的です。なぜ、多様な観音菩薩が存在するのでしょう。
観音菩薩は人や生物を救う仏様だとすでに述べましたが、それぞれのニーズに応じて個人個人異なった姿で助けてくれる仏様だとされています。その様子を仏像として可視化するために、様々な姿の観音様が作られるようになったのです。
ちなみに、変化していない観音菩薩で、顔は一つ、腕と足は二本ずつという基本スタイルもあり、これは聖観音菩薩と言います。
如意輪は如意宝珠と法輪
如意輪観音の名前の由来は手に持つ道具にあります。右手に如意宝珠(にょいほうじゅ)、左手に法輪(ほうりん)を持ちます。それぞれの名前を取って如意輪です。
如意宝珠は大きい水滴のような形をした玉で、あらゆる願い事を叶えてくれる宝という意味があります。また、法輪は車輪のような形をしており、煩悩を破壊する様子をあらわしたものです。
六道輪廻からの救済

 

仏教には六道(りくどう)という考え方があります。人間が輪廻を繰り返す際に生まれ出る世界が6つあり、仏道に入って悟りに至らなければ六道を永久にループするとされています。
六道にいる限り苦しみや煩悩に悩まされ続けます。そんな無限ループから救い出してくれる仏の一つに如意輪観音があります。如意輪観音は六道の中でも天道に迷う者を救う歩け様として信仰されています。
天道には天人が住みます。天人は人間より寿命が長く、苦しみを感じることもほとんどありません。天道界は人間界より楽しい世界だと言われます。しかし、煩悩を払えないので悟りに至ることもできません。
結局、六道のループにより苦しみの多い世界に生まれ変わることになるのです。

如意輪観音菩薩像の特徴

菩薩の特徴
弥勒菩薩など、他の菩薩と共通する特徴がいくつかあります。
・宝髻(ほうけい)
・きらびやかな服装
菩薩グループの仏像には宝髻(ほうけい)という髪の毛を結ってまとめてある髪型が見られます。一方、如来の髪型は螺髪(らほつ)と言ってブツブツしています。
また、菩薩の服装はきらびやかでネックレスのような装飾品を付けています。これは菩薩がまだ悟りに至っていないという設定を表しています。一方、既に悟りに至った如来像は質素な服装をしていることが多いです。
観音菩薩の特徴
千手観音など、他の観音菩薩に共通した特徴がいくつかあります。
・蓮の花や水瓶を持つ
泥の中から花を開かせる蓮の花は清浄な世界を象徴し、阿弥陀如来や観音菩薩のいる極楽で咲き乱れているとされています。水瓶(すいびょう)には功徳水と言われる有難い水が入っています。
如意輪観音菩薩の特徴
・腕が6本
・如意宝珠と法輪を持つ
・頬に手を添える
・右足を立てて座る
多くの如意輪観音像には腕が6本あります。これは六道すべての人や生物を救う観音様だということを表しています。如意輪観音は六道のうち天道で迷える者の救済に特化すると述べましたが、全体もカバーできるのです。それぞれの腕は六道と対応しています。

特徴 意味
右第一手 頬にあてている 地獄界から救済するため
右第二手 如意宝珠を持つ 餓鬼界から救済するため
右第三手 数珠を持つ 畜生界から救済するため
左第一手 下を向いている 阿修羅界から救済するため
左第二手 蓮華を持つ 人間界から救済するため
左第三手 法輪を持つ 天上界から救済するため

名前の由来にもなる如意宝珠と法輪を持ちます。意味については前述の通りで如意宝珠はどんな願いもかなえてくれる宝、法輪は煩悩を打ち消す様子をあらわしたものです。如意宝珠は右2番目の手に、法輪は左3番目の手にあります。
頬に手を添える仏は弥勒菩薩と如意輪観音菩薩が有名です。これを思惟手(しゆいしゅ)と言い、これからどのように人々を救おうか考えている様子を表します。
如意輪観音像には足にも特徴があります。座っていることの多い如意輪観音像の足は右足を立てて、両足の裏を合わせた姿勢を取っています。右の足は仏の足を、左の足は人々(衆生)を表します。これは人々が仏の智慧によって人々の煩悩による自我が抑えられていることを意味しています。

如意輪観音菩薩のご利益

寿命を延ばす、病気を治すなどの健康面でのご利益があるとされています。また、子宝に恵まれたり、難産を緩和させるといった妊婦さんや子供にうれしいご利益もあります。
人の健康だけでなく、生活の助けとなるようなご利益もあります。例えば、干ばつ時の降雨や洪水時の止雨も如意輪観音のご利益として得られるとされています。
その他に、珍しい宝物を授かったり、チームに勝利をもたらしたり、様々なご利益があります。